2018年9月以降の情報を掲載しています。
リリース日 | カテゴリ | 内容 |
---|---|---|
2021-02-25 | gusuku 共通管理 | Deploit で使用しているアプリ数が Deploit プランの上限を超えている場合、 gusuku API キーを作成しようとするとエラーになって作成できない不具合を修正しました。 |
2021-02-25 | その他の改善 | kintoneアプリカスタマイズをkintoneアプリ上で実行中にカスタマイズでエラーが発生した場合、 エラーダイアログを表示している間は次のアクションを実行しないようにしました。 |
2021-02-25 | その他の改善 | Job Runner 版の一部の「やること」「条件」で、レコードが多数ある場合の条件判定速度を改善しました。 |
2021-02-25 | その他の改善 | Job Runner のジョブ実行時にエラーが発生した場合、通知メールを送信するようにしました。 組織のオーナー権限を持つユーザーに対して送られます。 |
2021-02-25 | その他の改善 | kintone アプリカスタマイズ版の以下の「やること」で、選択したフィールドの順序を並べ替えることができるようにしました。 ・「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」 ・「一覧画面にキーワードと数値の範囲で検索する検索フォームを設置する」 ・「レコードの一覧をポップアップで表示する」 ・「レコードの一覧をスペースに表示する」 |
2021-02-25 | やること | JobRunner:数値をフォーマットする |
2021-02-25 | やること | JobRunner:レコードを並べ替える |
2021-02-18 | その他の改善 | krewSheet利用時のJavaScript実行回数のカウント方式を見直しました。従来よりも多くカウントされることがあります。 フリープランでお試しいただいている方は実行回数制限にご注意下さい。 |
2021-02-18 | その他の改善 | Job Runnerで以下の「やること」を並列で同時実行する場合の kintone REST API を回数を減らし、パフォーマンスを改善しました。 「関連レコード一覧の条件でレコードを取得する」「レコードをテーブルに書き出す」「テーブルデータをセットしたレコードを追加する」「テーブルに行を追加する」 |
2021-02-18 | その他の改善 | Job Runner版「取得したレコードを絞り込む」の処理速度を改善しました。 |
2021-02-18 | その他の改善 | 「複数のレコードに対して一度に自動採番を行う」(kintone アプリカスタマイズ版) 「自動採番を行う」(Job Runner版) について、一度に採番を行うことができる上限を5000から10万に引き上げました。 |
2021-02-18 | その他の改善 | ジョブ実行時に kintone REST API 呼び出しがエラーになった場合のエラーメッセージを改善しました。 |
2021-02-18 | その他の改善 | 複数ドメインに対して契約を持っている状態で「アプリスロット管理・ライセンス使用状況」画面を開いた際、 最もアプリスロット数の多い契約を初期選択するようにしました。 |
2021-02-18 | その他の改善 | 「アプリスロット管理・ライセンス使用状況」画面の「ジョブへのスロット割り当て」タブで、過去にジョブの試用割り当ても本割り当ても一度も行ったことがない場合、「使用アプリスロット数」欄を表示しないようにしました。一度試用していただくことで、「使用アプリスロット数」欄が表示されるようになります。 |
2021-02-18 | やること | JobRunner:日付の範囲からレコードを追加する |
2021-02-10 | その他の改善 | APIキー・API トークンを入力するパラメータにて、入力ダイアログで「OK」した際に左右の空白を除去するようにしました。 |
2021-02-10 | その他の改善 | 「kintone 接続設定を行う」の API トークンパラメーター入力ダイアログで、入力時は入力内容をマスクせず表示するようにしました。入力決定後は、従来通り暗号化されます。 |
2021-02-10 | その他の改善 | Job Runner の式で存在しないフィールドを参照しようとした場合には、エラーとしてジョブ停止するようにしました。 |
2021-02-10 | やること | Job Runner:Google Chat にメッセージを投稿する |
2021-02-05 | その他の改善 | ドキュメントサイトの検索で、検索結果がkintoneアプリカスタマイズ用か、Job Runner用かを区別しやすいようにしました。 検索結果で kintone アプリカスタマイズ用の場合には(C)と、Job Runner 用の場合には (J)と表示されます。 |
2021-02-05 | やること | Job Runner:Microsoft Teams にメッセージを投稿する |
2021-02-05 | やること | Job Runner:取得したレコードを結合する |
2021-02-05 | やること | Job Runner:レコードの重複を除去する |
2021-02-05 | gusuku 共通管理 | 検証プラン申し込み時に、確認のダイアログメッセージを出すようにしました。 |
2021-01-28 | その他の改善 | Job Runner がリリースされました。 Job Runner がリリースに伴い、「kintone Webhook を起動する」「定期実行タスクを直ちに起動する」が使用可能になります。 |
2021-01-28 | やること | ランダムな文字列を生成する |
2021-01-28 | gusuku 共通管理 | API キーの管理画面を追加しました。 |
2020-12-10 | その他の改善 | 「アクションの結果が特定の値ならば」で、比較するアクションの結果が数値であった場合、「比較値」パラメーターの値をいったん半角に変換してから比較するようにしました。 |
2020-12-03 | やること | フィールド値をクリップボードにコピーする |
2020-11-26 | その他の改善 | ページをコピーする際に、複数行文字列を入力するタイプのパラメーター内にある ${$1} など他のアクションを参照する式を、コピー後のページではそのページに合わせたアクション番号を参照するようにしました。複数行文字列を入力するタイプのパラメーターは、例えば「レコードを指定してコメントを投稿する」の「コメント」が該当します。 |
2020-11-26 | その他の改善 | 「取得したレコードを絞り込む」について、テーブル内のフィールドでの絞り込みに対応しました。 |
2020-11-26 | 名称変更 | 「QRコード読み取りを開始する」→「スペースでQRコード読み取りを開始する」 |
2020-11-26 | やること | メニュー位置でQRコード読み取りを開始する |
2020-11-19 | その他の改善 | カレンダーPlusに関する以下の「条件」をスマートフォン版の画面に対応させました。 ・「カレンダーPlusのカレンダーを表示した時」 ・「カレンダーPlusのイベントレコードを保存する直前」 ・「カレンダーPlusのイベントレコードを新規保存する直前」 ・「カレンダーPlusのイベントレコードを更新保存する直前」 |
2020-11-19 | 条件 | QRコードを認識した時 |
2020-11-19 | やること | QRコード読み取りを中止する |
2020-11-19 | やること | QRコード読み取りを開始する |
2020-11-12 | その他の改善 | 「やること」選択ダイアログでのキーワード検索時に ・「レコード内」で検索した場合、「レコード中」のワードにもヒットするようにしました。 ・「レコード中」で検索した場合、「レコード内」のワードにもヒットするようにしました。 ・「プリクリ」で検索した場合、「プリントクリエイター」のワードにもヒットするようにしました。 |
2020-11-12 | やること | フィールドの内容をギャラリー形式で表示する |
2020-11-05 | 条件 | 指定の日付が特定の月ならば |
2020-10-29 | その他の改善 | 式の二項演算で右辺が1要素の配列の場合はその要素を取り出して演算するようにしました。 |
2020-10-29 | その他の改善 | ドライブ画面にサポートサイトの TIPS ページへのリンクを追加しました。 |
2020-10-29 | その他の改善 | 以下の「やること」がスマートフォン版画面に対応しました。 ・「フィールド文字色を変更する」 ・「フィールド背景色を変更する」 ・「フィールドの文字を拡大縮小する」 ・「フィールドの文字を太字にする」 |
2020-10-29 | やること | フィールドの入力に合わせてフリガナを自動入力する |
2020-10-22 | その他の改善 | 「フィールドエラーを表示する」の「フィールド」パラメーターで、エラー表示に対応していないフィールドを選択肢から外しました。 |
2020-10-22 | やること | フィールドにプレースホルダーをセットする |
2020-10-15 | やること | カナをローマ字に変換する |
2020-10-08 | やること | 指定のレコードを渡してレコード編集画面に遷移する |
2020-10-01 | その他の改善 | 追加の条件を選択するダイアログで、「その他条件」カテゴリー内に子カテゴリーを追加しました。 |
2020-10-01 | その他の改善 | カスタマイズに変更がある場合に「kintoneアプリへ登録」ボタンに表示される●印の位置を、ボタンの右上に変更しました。 |
2020-10-01 | その他の改善 | アクション実行時に kintone REST API でエラーが発生した際、エラーメッセージダイアログ内にサポートサイトの参考情報ページへのリンクを表示するようにしました。 |
2020-10-01 | その他の改善 | ドライブ画面(カスタマイズ一覧画面)でチャットサポートアイコンを表示するようにしました。 |
2020-10-01 | gusuku 共通管理 | 契約管理画面で、バックアップ契約がある場合の画面表示速度を改善しました。 |
2020-10-01 | やること | 時刻が指定範囲に入らないならば |
2020-10-01 | やること | 日付が指定範囲に入るならば |
2020-09-17 | その他の改善 | 「フィールド値をまとめてセットする」でセット先のフィールドが存在しない場合、「指定されたフィールド[XXXX]が見つかりません。」とエラーメッセージを表示するようにしました。 |
2020-09-17 | その他の改善 | 「ステータスを変更する(現在のレコード)」をレコード追加画面でまだレコードを保存していない状態で使用した場合に、「レコードIDがないため処理できません。」とエラーメッセージを表示するようにしました。 |
2020-09-17 | その他の改善 | アクショングラフで「他のアクションの実行が完了した時」または「いずれかのアクションの実行が完了した時」で2つ以上のアクションが合流する場合の接続線表示を改良しました。「他のアクションの実行が完了した時」の場合は接続線に「all」、「いずれかのアクションの実行が完了した時」の場合は「one」と表示されます。 |
2020-09-17 | 条件 | いずれかのアクションの実行が完了した時 |
2020-09-10 | その他の改善 | Deploit バックアップオプションをご契約の組織で、Customine のカスタマイズを開く際の速度を改善しました。 |
2020-09-10 | その他の改善 | 「他のアクションの実行が完了した時」の「アクション」パラメーターで自分自身を指定した場合、「kintoneアプリへ登録」時にエラーとなるようにしました。 |
2020-09-10 | その他の改善 | 「プロセス管理アクションの情報を取得する」に「セット先フィールド(省略可)」パラメーターを追加しました。 |
2020-09-10 | その他の改善 | 「ステータスを変更する(指定のレコード)」のパラメーター名を以下のように変更しました。機能に変更はありません。 ・修正前:「作業者(更新先アプリから)」 ⇒ 修正後:「作業者(更新レコードから)」 ・修正前:「作業者(このアプリから)」 ⇒ 修正後:「作業者(現在の画面のレコードから)」 |
2020-09-10 | その他の改善 | 「ステータスを変更する(現在のレコード)」に「作業者(直接指定)」パラメーターを追加しました。これに伴い、従来の「作業者フィールド」パラメーターは「作業者(フィールドから)」という名前に変更しました。 |
2020-09-10 | 名称変更 | 「他のアクションの実行が特定の値で完了した時」を非推奨とし、「他のアクションの実行が特定の値で完了した時(旧)」に名称を変更しました。 今後新規に「他のアクションの実行が特定の値で完了した時」を追加することはできなくなりますが、既存のカスタマイズで「他のアクションの実行が特定の値で完了した時」を使用している個所は従来通り動作します。 |
2020-09-10 | やること | ポータル画面に遷移する |
2020-09-03 | その他の改善 | 「ステータスを変更する(指定のレコード)」に「作業者(直接指定)」パラメーターを追加しました。 |
2020-09-03 | やること | プロセス管理アクションの情報を取得する |
2020-08-27 | その他の改善 | 「テーブルに行コピーボタンを追加する」に新しいパラメーター「ルックアップの挙動」を追加しました。 |
2020-08-27 | 名称変更 | 「アプリのアクションボタンを隠す」→「アプリアクションのボタンを隠す」 |
2020-08-27 | 条件 | 現在の画面が再利用モードでない追加画面ならば |
2020-08-27 | 条件 | 現在の画面が再利用モードの追加画面ならば |
2020-08-27 | 条件 | 再利用モードでない追加画面を表示した時 |
2020-08-20 | その他の改善 | 「ステータスが特定の値ならば」および「ステータスが指定された値のいずれかに一致するならば」について、従来はレコード追加画面で一律エラーになっていました。レコード追加画面であっても「レコードを保存した直後(削除後は除く)」であればエラーにならず動作するようにしました。 |
2020-08-20 | やること | 1行の文字列を複数行に分割する |
2020-08-20 | やること | 複数行文字列を1行に変換する |
2020-08-20 | gusuku 共通管理 | 「組織へのメンバー追加」ですでに他の組織に所属している人を指定した場合で、引き抜き可能条件を満たさなかった場合のエラーメッセージを変更しました。 |
2020-08-20 | gusuku 共通管理 | 「組織へのメンバー追加」ですでに他の組織に所属している人を指定した場合で、その人が相手側組織の最後の一人で、かつその組織が Customine または Deploit の有料契約を持っている場合は、エラーとして引き抜けないように修正しました。 |
2020-08-06 | その他の改善 | 「郵便番号から住所を検索する」を対応外の画面で使用した際、kintone アプリ上での実行時にエラーメッセ―ジが出るようにしました。 |
2020-08-06 | やること | 複数行入力ダイアログを表示する |
2020-07-30 | その他の改善 | 「フィールドの値を編集して値が変わった時」の「フィールド」パラメーターについて、ルックアップフィールドは非対応だったので選択リストに表示されないようにしました。 |
2020-07-30 | その他の改善 | 「フィールドを有効化する」 「フィールドを無効化化する」の「フィールド」パラメーターについて、計算フィールドは非対応だったので選択リストに表示されないようにしました。 |
2020-07-30 | 条件 | フィールドの値が指定の値のいずれかと等しいならば |
2020-07-16 | その他の改善 | 「現在のレコードにコメントを投稿する」 「レコードを指定してコメントを投稿する」 の「宛先指定」パラメーターで、作成者や更新者フィールドの値を「= 作成者」のようにそのままセットできるようにしました。 |
2020-07-16 | その他の改善 | 以下の画面にて、ブラウザーが自動的にユーザー名とパスワードを入力しないように修正しました。『kintone 接続設定画面』『サインアップ時の確認コード入力画面』 |
2020-07-16 | 条件 | フィールドが条件を満たすレコードが1つ以上あるならば |
2020-07-16 | 条件 | 全てのレコードでフィールドが条件を満たすならば |
2020-07-09 | やること | レコードを指定してコメントを投稿する |
2020-07-09 | やること | 現在のレコードにコメントを投稿する |
2020-07-02 | その他の改善 | 「プリントクリエイターで出力する」で、出力先を「ファイル」または「フィールド」を指定した場合に、ブラウザーがこのファイルを PDF ファイルと認識できるようにコンテンツタイプを指定するようにしました。 |
2020-07-02 | その他の改善 | 「レコードのロック状態をメニュー位置に表示する」 「レコードのロック状態をスペースに表示する」 において、ロック状態をリアルタイムで更新表示するようにしました。 |
2020-07-02 | 条件 | ルックアップで取得が失敗した時 |
2020-07-02 | 条件 | ルックアップで取得が成功した時 |
2020-07-02 | やること | レコードを指定アプリのテーブルに書き出す |
2020-06-25 | その他の改善 | 「フィールド値が特定の値ならば」「複数フィールドが全て同じ条件を満たすならば」「複数フィールドのうちどれか1つ以上が条件を満たすならば」で、リッチエディターフィールドと空文字列を比較できるようにしました。 |
2020-06-25 | その他の改善 | 計算フィールドや文字列(1行)の自動計算があるアプリで、「ボタンを押した時」にテーブルに対して繰り返し処理を行うようなアクションを実行する際のパフォーマンスを改善しました。 |
2020-06-25 | その他の改善 | 条件「krewSheet を表示した時」に「保存後の再描画時も含めるかどうか」パラメーターを追加しました。 |
2020-06-25 | その他の改善 | krewSheet で一度にたくさんのセルを操作する場合のパフォーマンスを大幅に改善しました。 |
2020-06-25 | 条件 | krewSheet を保存してシートを再描画する時 |
2020-06-25 | 条件 | 複数フィールドのうちどれか1つ以上が空ならば |
2020-06-25 | 条件 | 複数フィールドが全て空ならば |
2020-06-25 | 条件 | フィールド値が空ならば |
2020-06-18 | その他の改善 | カスタマイズ画面で色を選択するダイアログを変更しました。これまで IE11 以外のブラウザーではブラウザー標準の色選択ダイアログを使用し、IE11 では Customine 独自のダイアログを使用していました。今回の修正で、ブラウザーによらず Customine 独自のダイアログを使用するように変更しました。また、このCustomine 独自の色選択ダイアログについて、以下の修正を行いました。 ・現在のカスタマイズで使用中の色から選択できるようにしました。 ・透明度の選択を廃止しました。 |
2020-06-18 | その他の改善 | 「フィールドやグループを非表示にする」「フィールドやグループを表示する」において、テーブルの列を非表示・表示する際の処理を変更しました。変更前は Customine 独自の方法で実装されていましたが、2020/6/14 の kintone アップデートで kintone に追加された機能を使用するようにしました。また、スマートフォン版画面にも対応しました。 ※ 上記修正に伴い、詳細画面~編集画面を行き来する場合の動きに変更があります。 |
2020-06-18 | その他の改善 | やること「日付を計算する」の「計算内容」パラメーターに、以下の選択肢を追加しました。 『○か月後の月初』『○か月後の月末』 |
2020-06-18 | やること | 基準日から特定の日付を取得する |
2020-06-11 | その他の改善 | 「一覧の条件でレコードを全件取得する」のスマートフォン版画面で使用した場合、一覧のソート条件を反映しないようにしました。 |
2020-06-11 | その他の改善 | 「テーブル内の日付範囲に重なりがないかチェックする」に「開始日と終了日が同日の場合」パラメーターを追加しました。 |
2020-06-11 | その他の改善 | IE11 で「やること」選択するダイアログのカテゴリー表示を改善しました。 |
2020-06-11 | その他の改善 | 「やること」を選択するダイアログで、一部のカテゴリーに対して子カテゴリーを選択できるようにしました。 |
2020-06-11 | 条件 | テーブル行の中に列が条件を満たす行が1行以上あるならば |
2020-06-11 | 条件 | 全てのテーブル行で列が条件を満たすならば |
2020-06-11 | やること | アプリのアクションボタンを隠す |
2020-06-04 | その他の改善 | ドライブ画面の「Customine ファイルから読み込み」した際に、選択したカスタマイズファイルのカスタマイズ対象アプリに対してアクセス権がなかった場合の挙動を修正しました。 修正前:エラーが表示されて、カスタマイズはロードできません。 修正後:確認ダイアログが表示され、カスタマイズをロードできるようになります。 |
2020-06-04 | その他の改善 | 関数の選択ダイアログに、関数のドキュメントへのリンクを追加しました。 |
2020-06-04 | 名称変更 | 英語版の「必須チェックを行う」の名称を変更しました。 変更前:Check Required 変更後:Require Field Value |
2020-06-04 | 条件 | ステータスが指定された値のいずれかに一致するならば |
2020-06-04 | やること | 複数フィールドのうち少なくとも1つを必須にする |
2020-05-28 | その他の改善 | 以下の「やること」のパラメーターで選択可能なフィールドに、「ラジオボタン」と「ドロップダウン」を追加しました。 ・「レコードを更新する(キーの値をフィールドで指定)」の「キーとなる更新先のフィールド」および「キーの値となるこのアプリのフィールド」 ・「レコードをもとに別のレコードを更新する」の「キーとなる更新先のフィールド」および「キーの値となる元になるレコードのフィールド」 ・「レコードを更新または追加する(キーの値をフィールドで指定)」の「キーとなる更新先のフィールド」および「キーの値となるこのアプリのフィールド」 ・「レコードをもとに別のレコードを更新または追加する」の「キーとなる更新先のフィールド」および「キーの値となる元になるレコードのフィールド」 |
2020-05-28 | その他の改善 | 「レコードを更新または追加する(キーの値を直接指定)」の「キーとなるフィールド」で選択可能なフィールドに、以下を追加しました。 『作成者』、『作成日時』、『更新者』、『更新日時』、『文字列 (複数行)』、『リッチエディター』、『チェックボックス』、『ラジオボタン』、『ドロップダウン』、『複数選択』、『添付ファイル』、『ユーザー選択』、『組織選択』、『グループ選択』、『カテゴリー』、『ステータス』、『作業者』 |
2020-05-28 | その他の改善 | 「キーを指定してレコードを取得する」の「キーとなるフィールド」で選択可能なフィールドに、以下を追加しました。 『複数選択』、『チェックボックス』、『添付ファイル』、『ユーザー選択』、『グループ選択』、『組織選択』 |
2020-05-28 | その他の改善 | and関数、or関数に配列を渡すことができるようにしました。 |
2020-05-28 | その他の改善 | 式の二項演算で、左辺に配列を指定できるようにしました。 |
2020-05-28 | その他の改善 | 「作業者を変更する(現在のレコード)」および「作業者を変更する(指定のレコード)」に「API トークン」パラメーターを追加しました。 |
2020-05-21 | その他の改善 | 2020年7月から実施される予定の「kintone API レコード一括取得 API offset の上限値制限」に対する対策を実施いたしました。本バージョン以降の Customine で登録されたカスタマイズであれば、制限によらずレコードを取得することができます。 https://support.gusuku.io/ja-JP/support/solutions/articles/36000216006 |
2020-05-21 | その他の改善 | カスタマイズ画面で式を入力する際、複数行入力ができるようにしました。 |
2020-05-21 | その他の改善 | 式で使用できる関数に、if関数、and関数、or関数、not関数を追加しました。 |
2020-05-21 | やること | 指定のレコードを表示したレコード一覧画面に遷移する |
2020-05-14 | その他の改善 | 「やること」のパスワード系のパラメーター入力ダイアログで、入力値が合っているかどうか確認できるように、伏字を一時解除できるようにしました。 |
2020-05-14 | その他の改善 | 「レコードのロック状態をスペースに表示する」「レコードのロック状態をメニュー位置に表示する」のロック状態確認でエラーが発生した場合、ロック状態の文言を「ロック確認エラー」としました。 |
2020-05-14 | その他の改善 | 「レコード編集画面をロックする」のロック取得でエラーが発生した際、「エラーのためレコードをロックできませんでした。」というエラーメッセージを表示するようにしました。 |
2020-05-14 | その他の改善 | 「フィールドの値を編集して値が変わった時」で「文字列(複数行)」「リンク」もスマートフォンに対応させました。 |
2020-05-14 | その他の改善 | 詳細画面や一覧画面でフィールドの値を変更するカスタマイズを行った場合に自動的に対象レコードが保存されますが、元の値が空でセットした値も空だった場合はこの自動的な保存を行わないようにしました。 |
2020-05-14 | その他の改善 | 式で使用できる演算子として、比較演算子(「=」「!=」「<>」「>」「>=」「<」「<=」)を追加しました。 |
2020-05-14 | 条件 | レコード追加・編集画面を表示した時またはフィールドの値を編集して値が変わった時 |
2020-05-14 | やること | フィールドの値が最小のレコードを取得する |
2020-05-14 | やること | フィールドの値が最大のレコードを取得する |
2020-04-23 | やること | 国土地理院地図をポータルに表示する |
2020-04-23 | やること | 国土地理院地図をメニュー位置に表示する |
2020-04-23 | やること | 国土地理院地図をスペースに表示する |
2020-04-16 | その他の改善 | 「コラボフロー文書の判定履歴をスペースに表示する」「コラボフロー文書の判定履歴をメニュー位置に表示する」で表示できる履歴数の上限を10件から100件に引き上げました。 |
2020-04-16 | その他の改善 | 「コラボフロー文書を作成する」の、「作成前に判定者を確認する」時に確認ダイアログに表示する判定者の一覧で表示できる上限を10件から500件に引き上げました。 |
2020-04-16 | やること | ユーザーの現在位置を取得する |
2020-04-09 | その他の改善 | 以下の「やること」のメッセージ表示のデフォルトを中央寄せから左寄せに変更しました。 ・「情報ダイアログを表示する」 ・「エラーダイアログを表示する」 ・「エラーダイアログを表示して保存をキャンセルする」 ・「警告ダイアログを表示する」 ・「確認ダイアログを表示する」 ・「入力ダイアログを表示する」 ・「日付入力ダイアログを表示する」 本リリース以前のバージョンで保存されたカスタマイズについては、修正前の中央寄せがデフォルトとなります。左寄せに変更したい場合は、「やること」をセットしなおしてください。 |
2020-04-09 | やること | ルックアップの選択をプルダウンに変更する |
2020-04-02 | その他の改善 | ドライブ画面から「空白のカスタマイズを作成」「Customineファイルから読み込み」「おすすめテンプレートからカスタマイズ作成」のいずれかでカスタマイズを開始した際、アプリ選択ダイアログをキャンセルするとドライブ画面に戻るようにしました。 |
2020-04-02 | その他の改善 | Deploit プロジェクト内のアプリをカスタマイズしている場合、アプリ選択タイプのパラメーターでプロジェクト外のアプリを任意に指定できるようにしました。 |
2020-03-26 | その他の改善 | 同じアクション番号で「フィールドに吹き出しを設定する」を2回実行した場合、後から実行した際のメッセージ内容で設定を上書きするようにしました。メッセージに式を使用している場合に有効です。 |
2020-03-26 | その他の改善 | タブに入っているフィールドを「フィールドやグループを非表示にする」「フィールドやグループを表示する」した場合の動きを改善しました。 |
2020-03-26 | その他の改善 | 異なるアプリのカスタマイズをファイルから読み込む際に、同じフィールドコードであればできるだけフィールドの選択を維持するオプションを追加しました。 |
2020-03-26 | やること | 日付入力ダイアログを表示する |
2020-03-19 | その他の改善 | テーブルの特定行や一覧画面のレコード中の処理でエラーが発生した場合、どの行でエラーが発生したのかをブラウザーのコンソールに表示するようにしました。 |
2020-03-19 | その他の改善 | 「やること」や「条件」をキーワード検索する際に、半角数字で入力した場合に全角数字もヒットするようにしました。 |
2020-03-19 | その他の改善 | 「フィールドに吹き出しを設定する」をテーブルに対しても使用できるようにしました。 |
2020-03-19 | やること | テーブルから空の行を削除する |
2020-03-19 | やること | テーブル内の日付範囲に重なりがないかチェックする |
2020-03-19 | gusuku 共通管理 | 月額プランご利用時、決済予定通知メール中の決済金額表示について(税込)を明記するようにしました。 |
2020-03-12 | やること | 時刻を切り捨てる |
2020-03-12 | やること | 時刻を切り上げる |
2020-03-12 | やること | フィールドの吹き出し設定を削除する |
2020-03-12 | やること | フィールドに吹き出しを設定する |
2020-03-05 | その他の改善 | 「やること」「条件」を選択するダイアログでキーワード検索する際、以下のようにキーワードの読み替えを行うようにしました。 ・「ドロップダウン」の語で検索した際に「プルダウン」もヒットするようにしました。 ・「再読み込み」の語で検索した際に「リロード」もヒットするようにしました |
2020-03-05 | その他の改善 | Amazon Connect と連携するカスタマイズを行った場合、従前では自動的に Amazon Connect のコントロールパネルを開いていましたが、自動では開かないようにしました。代わりに、アプリのヘッダー部分に「Amazon Connect コントロールパネルを開く」ボタンを表示し、このボタンを押すと開くようにしました。 |
2020-03-05 | やること | テーブルの列に行番号をセットする |
2020-03-05 | やること | レコードの一覧をスペースに表示する |
2020-03-05 | その他の改善 | Customine月額契約のクレジットカード決済に対する各種通知メールの送信先を変更できるようにしました。 |
2020-02-27 | テンプレート | IE11 でアクショングラフを表示しようとした際に、IE11 には対応していない旨のポップアップメッセージを表示するようにしました。 |
2020-02-27 | テンプレート | 以下の「やること」をセットした際に自動でつく条件を「一覧画面を表示した時」から「一覧画面またはグラフを表示した時」に変更しました。 ・「一覧から指定の選択肢を消す」 ・「一覧から(すべて)の選択肢を消す」 |
2020-02-27 | テンプレート | 「レコードからプルダウンを作成する」のパラメーター ・「表示するフィールド」 ・「値となるフィールド」 で、ドロップダウンフィールドも選択可能にしました。 |
2020-02-27 | テンプレート | アクションを削除する際に、そのアクションを参照している別のアクションが同じページ内にあれば、確認ダイアログ中にその旨を表示するようにしました。 |
2020-02-27 | テンプレート | 式で使用できる関数 textjoin を追加しました。 |
2020-02-27 | 条件 | 現在の画面が追加画面または編集画面ならば |
2020-02-27 | 条件 | 一覧画面またはグラフを表示した時 |
2020-02-27 | 条件 | グラフを表示した時 |
2020-02-27 | やること | Amazon Connect で連絡先 ID を取得する |
2020-02-19 | その他の改善 | kintone アプリ上でカスタマイズ実行時に、同一のエラーが多数同時に発生した場合、修正前はすべてのエラーメッセージが表示されていましたが、修正後は同じはメッセージは1つにまとめるようにしました。 |
2020-02-19 | その他の改善 | 「フィールド値が半角でなければエラーにする」で、改行コードなどの制御コードはエラーとみなさないように変更しました。 |
2020-02-19 | その他の改善 | 一覧画面でテーブル内のフィールド処理に対応していない「やること」を実行した場合のエラーメッセージを修正しました。 修正前:「一覧画面では使用できないカスタマイズが設定されています。」 修正後:「一覧画面ではテーブル内のフィールドに対するカスタマイズは行えません。」 |
2020-02-19 | その他の改善 | カスタマイズ画面のページメニューに「指定アクションに移動」機能を追加しました。「指定アクションに移動」を選択すると、アクション番号を入力するダイアログが表示され、入力したアクション番号のアクションの位置へ移動します。 |
2020-02-19 | その他の改善 | カスタマイズ画面でパラメーターを非表示にする機能を追加しました。アクションのヘッダー部分にある「∧」アイコン、アクションメニューの「パラメーターを非表示」、ページメニューの「パラメーターをすべて非表示にする」で非表示にすることができます。 |
2020-02-19 | その他の改善 | カスタマイズ画面のユーザーインターフェースを刷新しました。 |
2020-02-19 | やること | レコード内の条件に合う行のフィールド値を区切り文字で結合する |
2020-02-19 | やること | レコード中のフィールド値を区切り文字で結合する |
2020-02-19 | やること | 条件に合うテーブル行のフィールド値を結合する |
2020-02-19 | やること | テーブル中のフィールド値を区切り文字で結合する |
2020-02-19 | やること | フィールド値が全角カタカナでなければエラーにする |
2020-02-19 | やること | フィールド値がひらがなでなければエラーにする |
2020-02-19 | gusuku 共通管理 | Customine の月額契約に対する、カード番号変更画面で「キャンセル」ボタンの文言を変更しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | kintone接続設定画面の「Customine」ロゴをクリックした時にカスタマイズ画面へ遷移する機能を廃止しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | カスタマイズ画面の「Customine」ロゴをクリックした時にドライブ画面へ遷移する機能を廃止しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | カスタマイズ画面の「?」ボタンにツールチップをつけました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | カスタマイズ画面のページ切替ボタンにツールチップをつけました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | 配列に値を追加する関数 append を追加しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | 以下の「やること」でパラメーター「結果をセットするフィールド(省略可)」に日付、日時、時刻フィールドを選択可能にしました。 ・テーブル中のフィールド最大値を計算する ・テーブル中のフィールド最小値を計算する ・条件に合うテーブル行のフィールド最大値を計算する ・条件に合うテーブル行のフィールド最小値を計算する ・レコード中のフィールド最大値を計算する ・レコード中のフィールド最小値を計算する ・レコード内の条件に合う行のフィールド最大値を計算する ・レコード内の条件に合う行のフィールド最小値を計算する |
2020-02-06 | その他の改善 | やること「関連レコード一覧の条件でレコードを取得する」にパラメーター「自レコードも条件に一致した場合」を追加しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | やること「自動採番を行う」「テーブルの列に対して一度に自動採番を行う」で「採番サイクル」パラメーターの選択肢に「年度(4月開始)単位で採番」を追加しました。 |
2020-02-06 | その他の改善 | やること「自動採番を行う」が krewSheet 対応になりました。 |
2020-02-06 | 名称変更 | 変更前「条件を指定してレコードを取得する」 変更後「クエリで条件を指定してレコードを取得する」 |
2020-02-06 | やること | 一覧画面の複数行文字列を折り返し表示にする |
2020-02-06 | やること | 複数のレコードに対して一度に自動採番を行う |
2020-01-30 | その他の改善 | Customine の登録するアプリを選択する画面で、一覧の行をクリックした時の反応速度を改善しました。 |
2020-01-30 | 条件 | テーブル行コピーボタンで行をコピーした時 |
2020-01-30 | gusuku 共通管理 | Customine の検証プランお申し込み後、お待たせせずに検証プランがご利用できるようになりました。 |
2020-01-23 | その他の改善 | 新規カスタマイズを開始する際のカスタマイズ対象アプリ選択ダイアログで、すでにそのアプリに対してカスタマイズが存在する場合に Customine アイコンを表示するようにしました。また、Customine アイコンがついたアプリでカスタマイズを開始しようとした場合、確認のダイアログを表示するようにしました。 ※ ポータルに対するカスタマイズでは、すでにカスタマイズが存在するかどうかにかかわらず、Customine アイコンは表示されません。 |
2020-01-23 | その他の改善 | 「テーブルの行増減ボタンを非表示にする」を使用した際の、行増減ボタン表示欄余白を調整しました。 |
2020-01-23 | その他の改善 | ドライブ画面でキーワード検索ができるようになりました。 |
2020-01-23 | やること | テーブルに行コピーボタンを追加する |
2020-01-23 | gusuku 共通管理 | 組織情報入力時の各項目の長さ制限を修正しました。 |
2020-01-23 | gusuku 共通管理 | トップ画面の「お知らせ」を廃止しました。 |
2020-01-23 | gusuku 共通管理 | Customine のフリー契約を登録する際、登録する kintone ドメインがすでに他組織で契約済みの場合はエラーになるようにしました。 |
2020-01-16 | その他の改善 | 「サインイン(ログイン)でお困りですか?」をクリックしたときに表示されるダイアログ内のメッセージを修正しました。 |
2020-01-16 | その他の改善 | A がレコードの配列で、B がフィールドコードだった時、「= A.B」という式の結果が、フィールドBの値の配列になるようにしました。 |
2020-01-16 | その他の改善 | 「タブグループにタブを追加する」のパフォーマンスを改善しました |
2020-01-16 | その他の改善 | 「コメント・履歴欄を閉じる」実行時、レコード画面を開く時のURLにコメントを開く指定がある場合、コメント・履歴欄を閉じないようにしました。 |
2020-01-16 | その他の改善 | 「一覧画面のレコード詳細表示アイコンを消す」をスマートフォン版画面に対応しました。 |
2020-01-16 | その他の改善 | 集計カテゴリーにある「やること」全般について、集計対象の行がなかった場合の動きを変更しました。 ・「平均」「合計」「最大」「最小」に関しては、行がなかった場合の動きを選択できるようにしました。 ・「行をカウント」「選択をカウント」に関しては、行がなかった場合は結果がゼロになるようにしました。 ※ 互換性を維持するために、以前のバージョンで保存されているカスタマイズの動きは変更されません。新しいバージョンの動きが欲しい場合は、「やること」をセットしなおしてください。 |
2020-01-16 | gusuku 共通管理 | 新規サインアップ直後、Deploitのプロジェクトをまだ1つも立てていない状態で「gusuku Deploit バックアップオプション」を申し込むと、本来ゼロであるはずので使用容量の表示が、誤った数字で表示される不具合を修正しました。 |
2019-12-19 | その他の改善 | 「やること」を選択するダイアログで、検索ワードに「ボタン」と入力した場合に、「アイコン」のキーワードもヒットするようにしました。 |
2019-12-19 | その他の改善 | 以下の「やること」で、「テーブル」パラメーターの選択を変更した際に、フィールドマッピングのパラメーターをクリアするようにしました。 ・「レコードをテーブルに書き出す」 ・「テーブルデータをセットしたレコードを追加する」 ・「テーブルに行を追加する」 |
2019-12-19 | その他の改善 | 「フィールドに値をセットする」にて、セット先のフィールドが「チェックボックス」のように複数の値を取ることができるタイプで、かつ「値」が配列を返す式だった場合、配列をカンマ区切り文字列に変換してセットするようにしました。 |
2019-12-19 | その他の改善 | 「フィールドに値をセットする」で、日時フィールドに対して「ISO8601形式」ではない形式でもセットできるようにしました。例えば保存時に「2019-12-19 10:30」という値をセットすると、以前のバージョンでは kintone が「日時はISO86-1形式の必要があります。」というエラーメッセージを表示していましたが、本バージョンからはエラーにならずセットできるようにします。 |
2019-12-19 | その他の改善 | 「入力ダイアログを表示する」にパラメーター「初期値」を追加しました。 |
2019-12-19 | その他の改善 | 「kintoneアプリへ登録」で画面上部にエラーが表示された場合、エラーメッセージ中のアクション番号をクリックすると、そのアクションへジャンプするようにしました。 |
2019-12-12 | その他の改善 | 「年齢を計算する」に「基準日」パラメーターを追加しました。 |
2019-12-12 | その他の改善 | アクショングラフでアクションにマウスカーソルを当てると、そのアクションにセットされている「やること」の名前が表示されるようにしました。 |
2019-12-12 | その他の改善 | カスタマイズ画面で取り消し他操作のやり直し(Redo)ができるようになりました。 |
2019-12-12 | 条件 | エラーチェックを行ってエラーがあった時 |
2019-12-05 | その他の改善 | 「レコード編集画面をロックする」で、他のエラーメッセージが表示されている場合は、エラーメッセージを優先するために「レコードをロック中...」の表示を出さないようにしました。 |
2019-12-05 | その他の改善 | 「指定のグループ・組織すべてに所属するならば」 「指定のグループ・組織のどれか1つ以上に所属するならば」 「指定のグループ・組織のいずれにも所属しないならば」 「指定のグループ・組織のうち所属していないものが1つ以上あれば」 の「グループコード/組織コード」パラメーターで、組織選択/グループ選択フィールドを参照する式を使って ${組織選択.code} という指定ができるようにしました。 |
2019-12-05 | その他の改善 | アクションを削除する際、確認メッセージ内にアクションの番号、「やること」名、条件名を表示するようにしました。 |
2019-12-05 | その他の改善 | アクショングラフを閉じてカスタマイズ画面に戻る際、アクショングラフを開く前のスクロール位置に戻るようにしました。 |
2019-12-05 | その他の改善 | アクショングラフでアクションの番号をクリックすると、カスタマイズ画面に戻ってクリックしたアクションにジャンプするようにしました。 |
2019-12-05 | その他の改善 | カスタマイズ画面で編集操作の取り消し(Undo)ができるようになりました。 |
2019-12-05 | やること | タブを再表示する |
2019-12-05 | やること | タブを非表示にする |
2019-11-21 | その他の改善 | カスタマイズ画面のページメニューに「ページ一覧」「ページを追加」「ページを無効(有効)にする」を追加しました。機能は従来あるものと同じです。 |
2019-11-21 | その他の改善 | カスタマイズ画面のパラメーター表示で、フィールドマッピングのように縦に長くなるパラメーターが枠に入りきらない場合、スクロールバーを表示するようにしました。 |
2019-11-21 | やること | テーブル内の時間範囲に重なりがないかチェックする |
2019-11-21 | やること | 時刻が時間内に入っているかチェックする |
2019-11-21 | gusuku 共通管理 | 契約管理画面で、バックアップオプションをご利用いただいている場合、バックアップでの使用容量を表示するようにしました。 |
2019-11-14 | その他の改善 | 「条件」のカテゴリー「プラグイン連携」の名称を、「プラグイン・外部サービス連携」に変更しました。 |
2019-11-14 | その他の改善 | 「やること」のカテゴリー「外部サービス連携」の名称を、「プラグイン・外部サービス連携」に変更しました。 |
2019-11-14 | 条件 | Amazon Connect で通話を終了した時 |
2019-11-14 | 条件 | Amazon Connect で通話を開始した時 |
2019-11-14 | 条件 | Amazon Connect で電話がかかってきた時 |
2019-11-14 | やること | 電話番号をフォーマットする |
2019-11-14 | やること | Amazon Connect で着信の問合せ属性を取得する |
2019-11-14 | やること | Amazon Connect で着信した電話番号を取得する |
2019-11-14 | やること | Amazon Connect で電話をかける |
2019-11-14 | やること | Amazon Connect コントロールパネルをスペースに表示する |
2019-11-07 | その他の改善 | アクショングラフ表示機能を追加しました。 ※ IE11 には対応していません。 |
2019-11-07 | その他の改善 | カスタマイズ画面右上部分のページ操作パネルのユーザーインターフェースを整理しました。 |
2019-11-07 | gusuku 共通管理 | Customine の契約サブドメインを登録・追加したとき、自動的に kintone 接続設定画面へ遷移するようにしました。 |
2019-10-31 | その他の改善 | 「フィールドに値をセットする」で、組織選択フィールドに「所属組織を取得する」の結果を「= $1」という形で入れるとエラーになっていましたが、この形でも意図通りにセットできるようにしました。グループ選択フィールドに「所属グループ(ロール)を取得する」の結果をセットする場合も同様です。 |
2019-10-31 | その他の改善 | krewSheet への対応を強化しました。 ・「フィールドを無効化する」「フィールドを有効化する」で krewSheet のセルをロック・ロック解除できるようにしました。 ・「フィールドやグループを非表示にする」「フィールドやグループを表示する」で krewSheet の列を非表示・再表示できるようにしました。 ・「フィールド文字色を変更する」「フィールド背景色を変更する」で krewSheet のセル文字色・背景色を変更できるようにしました。 ・「ボタンを押した時」のタイミングで、フィールドの値をセット・変換したりする「やること」やエラーチェックを行う「やること」が動作するようにしました。 ・・一部対応していない「やること」もありますので、ドキュメント https://docs-customine.gusuku.io にてご確認ください。 ・「一覧で画面に表示されているレコードを取得する」で取得したレコードが、krewSheet 上で編集中の内容を反映するようにしました。 ・krewSheet 専用の「条件」を4つ追加しました。 ・・「krewSheet を再読み込みした時」 ・・「krewSheet で行を追加した時」 ・・「krewSheet で行を複製した時」 ・・「krewSheet で行を追加または複製した時」 |
2019-10-31 | 条件 | krewSheet で行を追加または複製した時 |
2019-10-31 | 条件 | krewSheet で行を複製した時 |
2019-10-31 | 条件 | krewSheet で行を追加した時 |
2019-10-31 | 条件 | krewSheet を再読み込みした時 |
2019-10-24 | やること | 非表示になっている RepotoneU Excel の出力ボタンを再表示する |
2019-10-24 | やること | RepotoneU Excel の出力ボタンを非表示にする |
2019-10-24 | やること | 非表示になっている RepotoneU PDF の出力ボタンを再表示する |
2019-10-24 | やること | RepotoneU PDF の出力ボタンを非表示にする |
2019-10-24 | やること | 非表示になっている RepotoneU Pro の出力ボタンを再表示する |
2019-10-24 | やること | RepotoneU Pro の出力ボタンを非表示にする |
2019-10-17 | その他の改善 | 「ボタンをメニュー位置に配置する」に「追加位置」パラメーターを追加しました。 |
2019-10-10 | その他の改善 | 式で使用できる関数に、切り上げ、切り捨てを行う、roundup、rounddown を追加しました。 |
2019-10-10 | 条件 | レコード編集画面をロックすべき時 |
2019-10-10 | やること | レコードのロック状態をメニュー位置に表示する |
2019-10-10 | やること | レコードのロック状態をスペースに表示する |
2019-10-10 | やること | レコード編集画面をロックする |
2019-10-03 | その他の改善 | パラメーターとしてアクションを選択するダイアログで、アクションにコメントがある場合はそのコメントの一部を表示するようにしました。 |
2019-10-03 | 名称変更 | 「複数フィールドのうちどれか1つか条件を満たすならば」⇒「複数フィールドのうちどれか1つ以上が条件を満たすならば」 |
2019-10-03 | やること | 空白文字を除去する |
2019-10-03 | やること | 一覧画面にキーワードと数値の範囲で検索する検索フォームを設置する |
2019-09-19 | その他の改善 | 以下の「やること」で一度選択した「遷移先アプリ」を選択解除できるようにしました。 ・「レコード一覧画面に遷移する」 ・「レコード詳細画面に遷移する」 ・「レコード編集画面に遷移する」 ・「レコード追加画面に遷移する」 ・「指定のレコードを渡してレコード追加画面に遷移する」 |
2019-09-19 | その他の改善 | 「テーブルの行増減ボタンを非表示にする」にパラメーター「非表示にする対象」を追加し、追加ボタンだけを非表示したり、削除ボタンだけを非表示にできるようにしました。 |
2019-09-19 | その他の改善 | 式で使用できる関数 stringmax stringmin を追加しました。 |
2019-09-19 | やること | テーブルの列に対して一度に自動採番を行う |
2019-09-12 | その他の改善 | Deploit プロジェクト内のアプリを「kintoneアプリへ登録」する際、Deploit 環境内にそのアプリが配布されていない箇所がある場合、確認のメッセージが出ますが、この確認メッセージに、より詳しい説明を記載したサポートサイトのページへリンクも表示するようにしました。 |
2019-09-12 | その他の改善 | 「日数を計算する」「月数を計算する」で、開始日(時刻)、終了日(時刻)のパラメーターを、フィールド選択ではなく自由入力に変更しました。これに伴い、従来のフィールド選択方式の「日数を計算する」「月数を計算する」は「日数を計算する(旧)」「月数を計算する(旧)」に名前が変更されます。(旧)のほうは「やること」の選択肢に表示されず、今後使用することはできません。過去のカスタマイズで使用している分に関しては、問題なく使用可能です。 |
2019-09-12 | やること | 時刻を計算する |
2019-09-12 | やること | 月数を計算する |
2019-09-05 | その他の改善 | アプリスロットの管理画面で、Customine の月額プラン契約時、スロット数を来月から減らす予約をしている場合に、来月のスロット数も表示するようにしました。 |
2019-09-05 | その他の改善 | Deploit プロジェクト内のアプリを「kintoneアプリへ登録」する際、Deploit 環境内にそのアプリが配布されていない箇所がある場合、確認のメッセージを出すようにしました。 |
2019-09-05 | その他の改善 | 「自動採番を行う」で任意の採番キーを設定できるようにしました。 |
2019-09-05 | やること | レコード編集ボタンを隠す |
2019-09-05 | gusuku 共通管理 | ユーザーの権限が「管理者」レベルで Customine プランの申し込みができてしまう問題を修正しました。「オーナー」レベルのみがプランを申し込むことができます。 |
2019-09-05 | gusuku 共通管理 | 契約管理画面で、Customine の月額プラン契約時、スロット数を来月から減らす予約をしている場合に、来月のスロット数も表示するようにしました。 |
2019-08-29 | その他の改善 | フィールドマッピングダイアログのデザインを変更しました。 履歴の「変更箇所を表示する」を行っている場合は、「コメント・履歴欄を閉じる」を実行してもコメント・履歴欄は閉じないようにしました。 |
2019-08-29 | やること | ポータルにコラボフロー文書一覧を表示する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書を差し戻す |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書を却下する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書を承認する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書の判定履歴をメニュー位置に表示する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書の判定履歴をスペースに表示する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書を開く |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書を作成する |
2019-08-29 | やること | コラボフロー文書の概要を取得する |
2019-08-29 | やること | コラボフローの接続設定を行う |
2019-08-29 | gusuku 共通管理 | 複数アカウントを使い分けている場合に、右上のメールアドレス表示が正しくない場合がある不具合を修正しました。 |
2019-08-01 | その他の改善 | 「テーブルをスプレッド化する」で以下の改善・不具合修正を行いました。 ・使用しているライブラリのバージョンを更新しました。 ・数値フィールド、計算フィールドの「カンマ区切り」「小数点以下の桁数」表示を、アプリのフィールド設定に合わせました。 ・レコードを保存する時に kintone がフィールド値に対しエラーを報告してきた場合、そのセルを赤色にし、セルのコメントにそのエラーメッセージをセットするようにしました。 ・書式が正しくないセルがある場合はレコードの保存がエラーになるようにしました。 ・セルに正しくない書式で入力した時、JavaScript エラーが発生する不具合を修正しました。 ・時刻フィールドを入力しても書式エラーになってしまう問題を修正しました。「HH:mm」形式(03:45 など)のみを受けつけるようになります。 ・縦スクロールバーが表示されるとき、余分な横スクロールバーが表示されないようにしました。 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU Excel で帳票を作成した直後 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU PDF で帳票を作成した直後 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU Pro で帳票を作成した直後 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU Excel で帳票を作成する直前 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU PDF で帳票を作成する直前 |
2019-08-01 | 条件 | RepotoneU Pro で帳票を作成する直前 |
2019-08-01 | やること | RepotoneU の帳票作成をキャンセルする |
2019-08-01 | やること | 一番下にスクロールする |
2019-08-01 | やること | 一番上にスクロールする |
2019-07-25 | その他の改善 | カスタマイズをロードする際、現在存在しないフィールドコードがカスタマイズ内にあれば、そのフィールドコードをレポートするようにしました。 |
2019-07-25 | その他の改善 | 式で使用できる関数に count 関数を追加しました。 |
2019-07-25 | その他の改善 | 「レコードの一覧をポップアップで表示する」で自動的にテーブルの幅が伸びるようにしました。また、これに伴い「テーブルの幅(ピクセル)」を追加し、幅を指定サイズで固定できるようにしました。 |
2019-07-25 | やること | レコードを仕分けして別のアプリに登録する |
2019-07-18 | やること | フィールドの位置へスクロールする |
2019-07-18 | やること | フィールドの文字を太字にする |
2019-07-18 | やること | 他レコードの添付ファイルをコピーする |
2019-07-18 | やること | 数値に変換する |
2019-07-16 | その他の改善 | 条件「kintoneイベントが発生した時」で選択できる kintone イベントに 2019/7/14 の kintone アップデートで追加された新しい kintone イベントを選択できるようにしました。 |
2019-07-16 | その他の改善 | 「ルックアップを取得しなおす」を追加画面、編集画面のいずれでもない画面で使用した場合、エラーになるようにしました。 |
2019-07-16 | その他の改善 | やること「ルックアップを取得しなおす」がスマートフォン版画面に対応しました。 |
2019-07-16 | その他の改善 | ポータルのカスタマイズに対応しました。 |
2019-07-16 | 名称変更 | 「スペース・メニュー位置に表示した文字を変更する」⇒「スペース・メニュー・ポータル位置に表示した文字を変更する」 |
2019-07-16 | 条件 | ポータル画面を表示した時 |
2019-07-16 | やること | 地図をポータルに表示する |
2019-07-16 | やること | ポータルに文字を表示する |
2019-07-16 | やること | ボタンをポータルに配置する |
2019-07-16 | やること | ルックアップをクリアする |
2019-07-04 | その他の改善 | カスタマイズ画面で、リッチテキスト形式のパラメーター表示(ダイアログを表示する系のメッセージ入力の項目など)が間延びして表示されていたので、行間を詰めてコンパクトに表示するようにしました。 |
2019-07-04 | その他の改善 | やること「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」の検索条件フィールドで、関連レコードの参照先アプリ内にあるフィールドを選択できるようにしました。 |
2019-07-04 | その他の改善 | フィールド選択ダイアログで、フィールド一覧に、選択不可のため非表示になっているフィールドがある場合、「選択可能でないフィールドも表示する」チェックボックスを表示するようにしました。 |
2019-07-04 | やること | エラーダイアログを表示して保存をキャンセルする |
2019-06-27 | その他の改善 | 画面右上のサインインのリンクを、アイコンから文字表記に変更しました。 |
2019-06-27 | その他の改善 | 「Customine ファイルから読み込み」する際、そのファイルのカスタマイズ対象アプリがすでに登録解除済みの場合、他のアプリを指定してカスタマイズを読み込み・開始できるようにしました。 |
2019-06-27 | その他の改善 | 「年月選択フィールドを作成する」で以下の改良を行いました。 ・「今月」「選択を解除」ボタンを追加しました。 ・年月が選択されていない状態でのフィールド表示の幅が狭すぎたので、最低幅を確保するようにしました。 |
2019-06-27 | その他の改善 | 「レコードをもとに別のレコードを更新する」「レコードをもとに別のレコードを更新または追加する」で、「キーの値となる元になるレコードのフィールド」にテーブル内のフィールドを指定可能にしました。 |
2019-06-27 | その他の改善 | フィールド選択ダイアログで、ルックアップフィールドのフィールドタイプ表示を「ルックアップ(文字列)」「ルックアップ(数値)」に分けました。タイプ表示だけの変更で、機能的な変更はありません。 |
2019-06-20 | その他の改善 | カスタマイズを kintone アプリ上で実行中、kintone API の呼び出しがエラーになった場合、エラーメッセージ中に kintone からの応答内容も表示するようにしました。 |
2019-06-20 | やること | 前の画面から渡されたレコードを取得する |
2019-06-20 | やること | 指定のレコードを渡してレコード追加画面に遷移する |
2019-06-20 | やること | レコード追加画面に遷移する |
2019-06-20 | やること | 検索用文字列を作成する |
2019-06-20 | やること | フィールド値をまとめてセットする |
2019-06-13 | その他の改善 | 英語版の「やること」カテゴリーで「Button」カテゴリーを「Button and Tab」に変更しました。 |
2019-06-13 | その他の改善 | カスタマイズが kintone アプリで実行中にエラーを起こした場合、そのエラーがカスタマイズ設定上の問題であれば、カスタマイズ中のアクション番号をエラーメッセージに含めるようにしました。 |
2019-06-13 | その他の改善 | 以下のパラメーターで、ゼロまたは負の数値を入れた場合「kintoneアプリへ登録」時のエラーチェックでエラーになるようにしました。入力ダイアログOK時はチェックされません。 ・「地図をスペースに表示する」の「ズームレベル」 ・「地図をメニュー位置に表示する」の「ズームレベル」 ・「フィールドの文字を拡大縮小する」の「倍率」 ・「キーを指定してレコードを取得する」の「最大取得件数」 ・「条件を指定してレコードを取得する」の「最大取得件数」 ・「関連レコード一覧の条件でレコードを取得する」の「最大取得件数」 |
2019-06-13 | その他の改善 | フィールドを選択するダイアログで、フィールドの絞り込み検索ができるようになりました。 |
2019-06-13 | その他の改善 | 「やること」を選択するダイアログで、「やること」がテンプレートの場合は、名前の最初に[テンプレート]とつけるようにしました。 |
2019-06-13 | その他の改善 | 以下の「やること」に「最大取得件数」パラメーターを追加しました。 ・「キーを指定してレコードを取得する」 ・「条件を指定してレコードを取得する」 ・「関連レコード一覧の条件でレコードを取得する」 |
2019-06-13 | その他の改善 | やること「他のレコード内のテーブルをレコードとして取得する」にパラメーター「複数レコードがある場合」を追加しました。 このパラメーターの設定で、複数レコード内にあるテーブルを1つに結合することができるようになります。 |
2019-06-06 | その他の改善 | 現在のページのカスタマイズ内容を画像で保存する機能で、ファイル名および画像内にページ番号とページ名を入れるようにしました。 |
2019-06-06 | その他の改善 | 「やること」の「ボタン」カテゴリーのカテゴリー名を「ボタン・タブ」に変更しました。 |
2019-06-06 | その他の改善 | 「反対のアクションを作成」する機能を追加しました。 「やること」が「フィールドを無効化にする」と「フィールドを有効化する」のように「反対のアクション」がある場合、かつ条件側に追加の条件が設定されているときに、(...)メニューに「反対のアクションを作成」が表示されます。これを選ぶと「反対の条件で反対のやることを行う」アクションが作成されます。 |
2019-06-06 | その他の改善 | 「フィールドのエラーをクリアする」で、複数のフィールドを選択できるようにしました。 |
2019-06-06 | その他の改善 | 「プリントクリエイターで出力する」で「出力先」を選択できるようにしました。これにより、出力したPDFを添付ファイルフィールドに保存するようなカスタマイズも可能になります。 |
2019-06-06 | 条件 | タブを押した時 |
2019-06-06 | やること | タブを選択する |
2019-06-06 | やること | タブグループにタブを追加する |
2019-06-06 | やること | タブグループを作成する |
2019-05-30 | その他の改善 | gusuku のアカウントをサインアップした時に登録したメールアドレスと、サインイン時に入力したメールアドレスで大文字小文字が違っている場合、画面右上に表示されるメールアドレスについて、従来はサインイン時に入力したアドレスを表示していましたが、サインアップ時に登録したアドレスを表示するように変更しました。 |
2019-05-30 | その他の改善 | フィールドマッピングのダイアログに、「式の記述方法」のドキュメントへのリンクを設置しました。 |
2019-05-30 | その他の改善 | 以下の「やること」で kintone リニューアル後のスマートフォン版に対応しました。リニューアル前のスマートフォン版には対応していません。 ・「レコード追加ボタンを隠す」 ・「レコード再利用ボタンを隠す」 |
2019-05-30 | その他の改善 | 以下の条件でカテゴリーフィールドに対応しました。 ・「項目を1件も選択していないならば」 ・「項目を1件以上選択しているならば」 ・「項目を2件以上選択しているならば」 |
2019-05-30 | その他の改善 | 以下の「やること」でカテゴリーフィールドに対応しました。 ・「フィールドに値をセットする」 ・「フィールドの選択を追加する」 ・「フィールドの選択を解除する」 ・「必須チェックを行う |
2019-05-30 | その他の改善 | 条件を反転できるようにしました。反転すると、反対の意味の条件になります。 |
2019-05-30 | その他の改善 | フリープランのフェアユースポリシー導入に伴う、制限対応の JavaScript をリリースしました。このバージョン以降で「kintone へ登録」していただいたカスタマイズは制限対応になり、制限を超えても警告のみで使用できるようになります。(※制限の実施は7月から開始予定です。) https://www.r3it.com/info/service/customine-fairuse-policy/ |
2019-05-30 | やること | 詳細画面のレコード印刷メニューを隠す |
2019-05-30 | やること | 詳細画面のレコード削除メニューを隠す |
2019-05-23 | その他の改善 | テンプレートから読み込んだパラメーターで、アプリ選択もグループ化されるようにしました。 |
2019-05-23 | その他の改善 | アプリスロット管理・ライセンス使用状況画面で、契約ドメインがフリープランの場合、過去1週間のスクリプト実行回数を表示するようにしました。 有料プランをご契約いただいている場合は、スクリプト実行回数に制限はありませんので、表示されません。 |
2019-05-23 | その他の改善 | アプリスロット管理の名称を「アプリスロット管理・ライセンス使用状況」に変更しました。 |
2019-05-23 | その他の改善 | 「ボタンをスペースに配置する」「スペースに文字を表示する」で上下位置合わせを選択できるようになりました。 |
2019-05-23 | その他の改善 | 「テーブルの行増減ボタンを非表示にする」で特定のテーブルのみを対象とすることができるようになりました。 |
2019-05-23 | やること | テーブル表示行の絞り込みを解除する |
2019-05-23 | やること | テーブルの表示行を絞り込む |
2019-05-23 | やること | 取得したレコードを絞り込む |
2019-05-16 | テンプレート | リッチエディター形式のダイアログにもドキュメント「式の記述方法」へのリンクを表示するようにしました。 ※ リッチエディター形式のダイアログは、「情報ダイアログを表示する」の「メッセージ」パラメーター入力などが該当します。 |
2019-05-16 | テンプレート | 「やること」を選択するダイアログで、カテゴリーを選択しなおした時、やることリストのスクロール位置を先頭へ戻すようにしました。 |
2019-05-16 | テンプレート | 「フィールドやグループを非表示にする」でテーブル内のすべてのフィールド(列)を一度に非表示にする設定はエラーになるようにしました。 代わりにテーブルそのものをパラメーターとして設定してください。 |
2019-05-16 | テンプレート | ドライブ画面(カスタマイズ一覧画面)でカスタマイズの名前が長い場合、名前の後半が「...」で打ち切られ全体が表示されません。この時、マウスカーソルと名前に合わせると、名前全体が表示されるようにしました。 |
2019-05-16 | テンプレート | テンプレートの読み込みを改善しました。 ・パラメーターをグループ化し、1回のパラメーター入力で同じグループ内のパラメーターすべてに入力を反映できるようにしました。 ・テンプレート内に「カスタマイズ対象アプリ」を入力するパラメーターがある場合、そのパラメーターはセット済みの状態になるようにしました。 |
2019-05-16 | テンプレート | 関数の入力補助機能を実装しました。 |
2019-04-25 | その他の改善 | カレンダーPlus バージョン 9.4 に対応しました。 |
2019-04-25 | その他の改善 | 文字列形式のパラメーター入力ダイアログに、式の記述方法のドキュメントへリンクを表示しました。 |
2019-04-25 | その他の改善 | 「西暦を和暦に変換する」で令和に対応しました。これまではブラウザーの令和対応状況に依存していましたが、令和未対応のブラウザーでも令和に変換できるようになります。 |
2019-04-18 | その他の改善 | 一覧画面において、表示中のレコードに対するフィールド値の変更を行うようなカスタマイズを行った場合、変更は自動的に保存されます。この時、これまでは変更がないレコードも保存していましたが、変更がないレコードは保存しないようにしました。見た目の動きは変わりませんが、通信量が少し減ります。 |
2019-04-18 | その他の改善 | kintone の新しいスマートフォン版のレコード一覧画面で、「フィールドに値をセットする」をはじめ、フィールド値を変更する操作が動作するようになりました。 |
2019-04-18 | その他の改善 | 「フィールド値が特定の値ならば」で、以下のフィールドと「等しい」または「等しくない」で比較する際、配列やカンマ区切り文字列とも比較できるようにしました。 - チェックボックス - 複数選択 - カテゴリー |
2019-04-18 | その他の改善 | 「やること」や「条件」をセットした時、他のアクションを参照するパラメーターに対し、合致するものが1つしかない場合は、自動でパラメーターの値をセットするようにしました。例えば、「ボタンを押した時」をセットした時、ページ内にボタンが1つしかなければそのボタンを自動で選択します。 |
2019-04-18 | やること | 作業者を変更する(指定のレコード) |
2019-04-18 | やること | 作業者を変更する(現在のレコード) |
2019-04-18 | gusuku 共通管理 | 組織のメンバーを組織から外した際、外したメンバーが作成したプロジェクトであっても、組織の管理下に置くように変更しました。 本アップデートより前は、外したメンバーが作成したプロジェクトは、そのメンバーが「持って行って」しまい、組織の管理下から外れてしまっていました。 |
2019-04-11 | その他の改善 | 「フィールドに値をセットする」で値に式を入力した時、式の構文エラーをチェックするようにしました。 |
2019-04-11 | その他の改善 | 以下の「条件」で、対象のフィールドがテーブル内にある場合にエラーチェックがかかるようになりました。 ・「項目を1件も選択していないならば」 ・「項目を1件以上選択しているならば」 ・「項目を2件以上選択しているならば」 |
2019-04-11 | その他の改善 | 「フィールドの値を編集して値が変わった時」と「フィールド値が特定の値ならば」を組み合わせたときのエラーチェックで、対象のフィールドがテーブル内にある場合にエラーになる条件を緩和しました。 |
2019-04-11 | その他の改善 | フィールドマッピングの入力ダイアログでフィールド一覧のリロードができるようになりました。 |
2019-04-11 | その他の改善 | フィールドマッピングの入力ダイアログから「f」ボタンでフィールド選択を開いた時、マッピング元、マッピング先、カスタマイズ対象、のうち、どこからフィールドを選ぶのかを切り替えることができるようになりました。 |
2019-04-11 | その他の改善 | フィールドマッピングで、更新先レコードを参照する @out、カスタマイズ対象のレコードを参照する @this を導入しました。詳細はドキュメントをご覧ください。 https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/field_mapping/ |
2019-04-04 | その他の改善 | 検索フォームを表示する「やること」や、画面遷移する「やること」などで、パフォーマンスを改善しました。(ただし、2018-10-19 以降に Customine へ登録されたアプリに限ります) |
2019-04-04 | その他の改善 | max, min, sum, avg 関数で予期せぬ誤差が発生する問題を修正しました。 |
2019-04-04 | その他の改善 | 式で使用できる関数に、四捨五入を行う round、絶対値を取得する abs を追加しました。 |
2019-04-04 | テンプレート | 指定日付範囲をループしてレコード作成 |
2019-04-04 | テンプレート | レコード再利用時に値クリアと添付ファイルコピー |
2019-04-04 | テンプレート | 郵便番号から住所への変換&Google マップへのリンク作成 |
2019-04-04 | テンプレート | ルックアップで複数選択レコードをテーブルへ追加 |
2019-04-04 | テンプレート | ボタン1つでルックアップ元にレコード追加 |
2019-04-04 | テンプレート | 絞り込み条件付きルックアップ |
2019-04-04 | テンプレート | レコード一覧から複数レコードのコピーや値の一括更新 |
2019-04-04 | テンプレート | 一覧画面でフィールド集計 |
2019-04-04 | テンプレート | 日付取得&日付計算 |
2019-04-04 | 条件 | 指定のグループ・組織のうち所属していないものが1つ以上あれば |
2019-04-04 | 条件 | 指定のグループ・組織のいずれにも所属しないならば |
2019-04-04 | 条件 | 指定のグループ・組織のどれか1つ以上に所属するならば |
2019-04-04 | 条件 | 指定のグループ・組織すべてに所属するならば |
2019-03-28 | その他の改善 | 「フィールドを編集不可にする」について、フィールドが存在しない場合や、アクセス権上フィールドが見えない場合でもエラーにならないようにしました。 |
2019-03-28 | その他の改善 | 「フィールドの値を編集して値が変わった時」のフィールドについて「テーブル内にあるリンク」または「テーブル内にある文字列(複数行)」を選択している場合は「kintoneへ登録」時にエラーになるようにしました。(非対応なため) |
2019-03-28 | その他の改善 | 「指定のフィールドが閲覧可能ならば」「指定のフィールドが閲覧可能でないならば」でテーブル内にあるフィールドは選択できないようにしました。(非対応なため) |
2019-03-28 | その他の改善 | 「指定のフィールドが閲覧可能ならば」「指定のフィールドが閲覧可能でないならば」で添付ファイルフィールドを選択できるようにしました。 |
2019-03-28 | その他の改善 | 「電話番号書式をチェックする」でリンク形式のフィールドを選択できるようにしました。 |
2019-03-28 | その他の改善 | 式で使用できる関数に、min, sum, avg を追加しました。 |
2019-03-28 | その他の改善 | 式の記述方法についてドキュメントを公開しました。 https://docs-customine.gusuku.io/ja/actions/expression/ |
2019-03-28 | その他の改善 | 「やること」の中に「テンプレート」を追加しました。「おすすめテンプレートからカスタマイズ作成」と同等のテンプレートを、現在作成中のカスタマイズに対して適用できます。 |
2019-03-28 | やること | レコード編集画面に遷移する |
2019-03-28 | やること | レコード詳細画面に遷移する |
2019-03-18 | やること | レコード一覧画面に遷移する |
2019-03-18 | その他の改善 | レコード詳細画面でフィールドの値を変更するカスタマイズを行うとレコードが自動的に保存されます。この時、画面をリロードせずにレコード編集画面へ遷移すると、自動保存前の状態でレコード編集画面が表示され、さらに「保存」を押すと競合エラーが発生する問題がありました。この問題に対する対策として、自動保存後に編集画面へ遷移すると、編集画面をリロードして最新のレコード状態を表示するようにしました。 |
2019-03-18 | その他の改善 | 「2つの日付を比較して条件を満たすならば」で、日付A、日付Bのいずれか一方が空の場合はエラーにならないようにしました。 |
2019-03-18 | 条件 | 2つの時刻を比較して条件を満たすならば1 |
2019-03-18 | 条件 | 項目を1件以上選択しているならば |
2019-03-18 | 条件 | 項目を1件も選択していないならば |
2019-03-18 | やること | 時刻の差を計算する |
2019-03-18 | やること | 日数を計算する |
2019-03-18 | やること | フィールドの選択を解除する |
2019-03-07 | その他の改善 | 画面上部の「ヘルプ」リンクの文言を「ドキュメント」に変更しました。リンク先は変更ありません。 |
2019-03-07 | その他の改善 | 「○○画面を表示した時」に対して、追加の条件として「指定のグループ・組織に所属するならば」や「指定のグループ・組織に所属しないならば」をつけた場合、kintoneへ登録する際にエラーになるようにしました。 |
2019-03-07 | その他の改善 | 「必須チェックを行う」でテーブル内にある添付ファイルフィールドを選択している場合、kintoneへ登録する際にエラーになるようにしました。 |
2019-03-07 | その他の改善 | 以下の既存の「条件」でカレンダーPlusの画面からの保存時にも対応しました。 ・「レコードを保存・削除する直前」 ・「レコードを保存する直前(削除時は除く)」 ・「レコードを削除する直前」 |
2019-03-07 | その他の改善 | 追加条件のカテゴリーに「プラグイン連携」を追加しました。 |
2019-03-07 | 条件 | 現在の画面がカレンダーPlusの画面でないならば |
2019-03-07 | 条件 | 現在の画面がカレンダーPlusの画面ならば |
2019-03-07 | 条件 | 現在の画面が krewSheet の画面でないならば |
2019-03-07 | 条件 | 現在の画面が krewSheet の画面ならば |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのイベントレコードを削除する直前 |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのイベントレコードを複製保存する直前 |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのイベントレコードを更新保存する直前 |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのイベントレコードを新規保存する直前 |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのイベントレコードを保存する直前 |
2019-03-07 | 条件 | カレンダーPlusのカレンダーを表示した時 |
2019-02-28 | その他の改善 | アプリスロットの解放を2つの画面から同時に行ったときにエラーが発生する不具合を修正しました。 |
2019-02-28 | その他の改善 | アプリスロット解放画面からアプリスロットを解放した時、そのスロットを使用している kintone アプリの Customine JavaScript を登録解除するようにしました。 |
2019-02-28 | 名称変更 | 「レコードを更新または追加する」→「レコードを更新または追加する(キーの値を直接指定)」 |
2019-02-28 | やること | レコードをもとに別のレコードを更新または追加する |
2019-02-28 | やること | レコードを更新または追加する(キーの値をフィールドで指定) |
2019-02-21 | その他の改善 | 式の入力時におけるフィールド選択ダイアログで、「ユーザー選択」などユーザーを表すフィールドを選んだ時、「ログイン名」「表示名」の副項目を選択できるようにしました。 同様に、「グループ選択」「組織選択」「添付ファイル」でも副項目が選択できるようになります。 |
2019-02-21 | その他の改善 | 「カスタマイズをファイルへ書き出し」で保存した .customine ファイルを「カスタマイズをファイルから読み込み」で読み込んだとき、その .customine ファイルの作成元になった kintone アプリが kintone 上から削除されていると、エラーになって読み込むことができませんでした。 このようなケースでも現在のカスタマイズへ追記読み込みができるようにしました。 |
2019-02-21 | その他の改善 | ドライブ画面から「カスタマイズをファイルへ書き出し」できるようにしました。 kintone アプリを削除してしまい、開くことができなくなったカスタマイズも、「カスタマイズをファイルへ書き出し」で書き出すことが可能です。 |
2019-02-21 | その他の改善 | 「ボタンをスペースに配置する」など、Customine で設置したボタンをクリックした時、ハイライト表示するようにしました。 ※ kintone の標準で元からあるボタンはハイライトしません。 |
2019-02-21 | その他の改善 | やること「グループを開く」「グループを折りたたむ」で、複数のグループを一度に開いたり折りたためるようにしました。 |
2019-02-21 | やること | レコードをもとに別のレコードを更新する |
2019-02-14 | その他の改善 | カスタマイズ中から別のアプリを参照している場合、その別アプリを kintone から削除すると、カスタマイズがエラーで開けなくなっていました。このような場合でもカスタマイズを開けるようにしました。 |
2019-02-14 | その他の改善 | やること「テーブルに行を追加する」に「各フィールドの値」パラメーターが追加されました。追加した行の各フィールドに値をセットすることができます。 |
2019-02-14 | その他の改善 | 「ページをコピー」「カスタマイズをファイルから読み込み」した際に、アクションにつけたコメントもコピー、読み込みされるようにしました。 |
2019-02-14 | その他の改善 | 「おすすめテンプレートからカスタマイズ作成」機能が追加されました。 それにともない、ドライブ画面のレイアウトを変更しました。 |
2019-02-14 | やること | krewSheetで保存しようとしているレコードを取得する |
2019-02-07 | その他の改善 | kintone 接続設定画面で、既存の接続設定を修正する際、現在の接続設定での接続ユーザー名を表示するようにしました。 |
2019-02-07 | その他の改善 | Deploit をご利用のお客様で、多くのプロジェクトがある場合、カスタマイズのロードが非常に遅かった問題を改善しました。 |
2019-02-05 | その他の改善 | 「情報ダイアログを表示する」などのパラメーター入力時に使用するリッチエディターで、入力時に比べて実際の kintone アプリ実行時の表示では行間が開きすぎていたので、行間を調整しました。 |
2019-02-05 | やること | 他のアプリからフィールドの値をコピーする |
2019-02-05 | やること | ユーザーのプロフィールを取得する |
2019-02-05 | gusuku 共通管理 | サインアウトしたときに IE11 でもサインイン画面へ自動的に遷移するようにしました。 |
2019-02-05 | gusuku 共通管理 | 「組織へのメンバー追加」で権限に「一般」を指定するとエラーになる不具合を修正しました。 |
2019-02-05 | gusuku 共通管理 | 「組織管理」タブで組織情報を入力できるようにしました |
2019-02-05 | gusuku 共通管理 | Customine のドメイン契約時に組織情報登録が必要になりました。 |
2019-01-24 | その他の改善 | 「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」および「一覧画面に簡易検索フォームを設置する」で「レコード番号」形式のフィールドを置けるようにしました。 |
2019-01-24 | その他の改善 | 「必須チェックを行う」で、添付ファイルフィールドに対応しました。 ただし、PC版かつテーブル外の場合のみの対応で、スマートフォン版やテーブル内の添付ファイルには対応していません。 |
2019-01-24 | その他の改善 | 「フィールドの文字を拡大縮小する」で日付フィールド、時刻フィールド、日時フィールドの文字を拡大した場合、日付や時刻の表示が入力枠に入りきっていませんでした。 そこで、日付フィールド、時刻フィールド、日時フィールドについては入力枠を拡大率に合わせて広げるようにしました。 |
2019-01-24 | 名称変更 | 「ルックアップを更新する」→「ルックアップを取得しなおす」 |
2019-01-24 | やること | 他アプリのルックアップを取得しなおす |
2019-01-17 | その他の改善 | ドライブ画面の絞り込み条件切替ボタンでの名称を変更しました。 修正前:オーナー指定なし 修正後:すべて |
2019-01-17 | その他の改善 | 「テーブルをスプレッド化する」で表示先スペースとしてグループ内にあるスペースを選択してもエラーなく動作するようにしました。 |
2019-01-17 | その他の改善 | カスタマイズ対象アプリ選択ダイアログなど(*1)から「追加」を押した際、従前では画面遷移していましたが、別ダイアログが開いてそこから追加操作を行えるようにしました。 |
2019-01-17 | その他の改善 | 条件「kintoneイベントが発生した時」のパラメーターに「レコード詳細画面の削除前イベント(スマートフォン用)」が選択できるようになりました。 |
2019-01-17 | その他の改善 | 以下の「条件」がスマートフォン版の詳細画面からレコードを削除したケースに対応しました。 ・レコードを保存・削除する直前 ・レコードを削除する直前 |
2019-01-17 | 条件 | アクションの結果が特定の値ならば |
2019-01-17 | 条件 | 他のアクションの実行が特定の値で完了した時 |
2019-01-17 | やること | 一覧画面のレコード詳細表示アイコンを消す |
2018-12-13 | その他の改善 | 「レコードを追加する」「テーブルデータをセットしたレコードを追加する」で追加したレコードのIDを記憶するようにしました。式 $1 などとして追加したレコードIDを取得できます。 |
2018-12-13 | その他の改善 | パラメーターを入力するダイアログで、フィールドや他のアクションの結果を選択したときに、これまでは ${} がセットされましたが、なるべく = 式で入るように変更しました。 |
2018-12-13 | その他の改善 | 「フィールド背景色を変更する」が詳細画面に限りテーブルに対応しました。条件に応じてテーブルのセルの色を変えることができるようになります。 |
2018-12-13 | その他の改善 | 「フィールドをクリアする」を一覧画面の編集モードでも使用できるようにしました。krewSheet でも使用できます。 |
2018-12-13 | その他の改善 | krewSheet が入っている一覧画面の「レコードを保存・削除する直前」などで、フィールド値の変換やフィールドエラーのチェックなどを、krewSheetで保存しようとしている各レコードに対して行うようにしました。 |
2018-12-13 | 名称変更 | 「レコードを更新する」→「レコードを更新する(キーの値を直接指定)」 |
2018-12-13 | やること | レコードを更新する(キーの値をフィールドで指定) |
2018-12-13 | やること | プリントクリエイターで出力する |
2018-12-06 | その他の改善 | 「テーブルに行を追加する」「テーブルから行を削除する」を追加画面・編集画面以外で使用した場合はエラーになるようにしました。 |
2018-12-06 | その他の改善 | 「レコードをテーブルに書き出す」を詳細画面や一覧画面で使用した場合、自動的にレコードが保存されるようにしました。 |
2018-12-06 | その他の改善 | 「カスタマイズをファイルから読み込み」で、現在のカスタマイズへ読み込んだカスタマイズを追記するオプションを選択した場合、今までページのページ名が読み込まれませんでしたが、ページ名も読み込まれるようにしました。 |
2018-12-06 | その他の改善 | パラメーターで数式を使用する場合、参照したフィールドの値が undefined だと数式エラーが発生していましたが、空の文字列に変換してエラーにならないようにしました。 |
2018-12-06 | その他の改善 | 12/9 の kintone アップデートで、スマートフォン版でもスペースフィールドが使用できるようになったことに伴い、以下の「やること」がスマートフォン版に対応しました。 ・「ボタンをスペースに配置する」 ・「スペースに文字を表示する」 ・「地図をスペースに表示する」 |
2018-12-06 | その他の改善 | 「フィールドを無効化する」「フィールドを有効化する」でカテゴリーフィールドに対応しました。 |
2018-12-06 | その他の改善 | 「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」で、検索条件のフィールドにチェックボックスやラジオボタンのような選択式のフィールドを選んだ場合、検索条件入力フォームには複数選択フォームを表示するようにしました。 検索条件として複数選択した場合「いずれかを含む」という条件で検索されます。 |
2018-12-06 | その他の改善 | 以下の「条件」で krewSheet に対応しました。 ・「編集画面を表示した時」などで「一覧画面の鉛筆を押した時も含める」場合 ・「フィールドの値を編集して値が変わった時」で「一覧画面の鉛筆を押した時も含める」場合 ・「レコードを保存・削除する直前」など |
2018-12-06 | 条件 | 「kintoneイベントが発生した時」のパラメーターに、「グラフが表示された時のイベント(スマートフォン用)」が追加されました。 |
2018-12-06 | 条件 | krewSheetを表示した時 |
2018-11-29 | その他の改善 | フィールドのエラーチェックや変換を行うタイプの「やること」を設置した時、従前では「レコードを保存・削除する直前」が自動的に条件にセットされていました。この自動的にセットされる条件を「レコードを保存する直前(削除時は除く)」に変更しました。 |
2018-11-29 | その他の改善 | 「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」の日付フィールドでの検索条件入力で、カレンダーからの入力に対応しました。 |
2018-11-29 | やること | 非表示になっているプリントクリエイターの出力ボタンを再表示する |
2018-11-29 | やること | プリントクリエイターの出力ボタンを非表示にする |
2018-11-22 | その他の改善 | アクションに対するコメントに入力できる文字数を1000文字までに増やしました。また、コメントに改行を入れることもできるようにしました。 |
2018-11-22 | その他の改善 | カスタマイズを修正後、「kintoneアプリへ登録」を押していない場合、「kintoneアプリへ登録」ボタンに「●」マークがつくようにしました。 |
2018-11-22 | その他の改善 | 「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」で日付フィールドを選択できるようになりました。 |
2018-11-22 | やること | リッチエディターフィールドに値をセットする |
2018-11-22 | やること | 文字列(複数行)フィールドに値をセットする |
2018-11-14 | その他の改善 | ページをコピーする際、従来はパラメーター内の $1 などはコピー元のページ内を指したままでしたが、 コピー後のページのアクション番号に置き換わるようにしました。 |
2018-11-14 | その他の改善 | ユーザー選択など複数選択可能なフィールドに対して、式で 「= ユーザー選択_1.length」のように書くと、選択されている数を取得できるようにしました。 |
2018-11-14 | その他の改善 | 「kintone アプリ管理」ダイアログで、アプリの名称を変更できるようにしました。 この名称変更は、Customine 上だけのもので、kintone 上の実際のアプリ名は変更されません。 |
2018-11-14 | その他の改善 | 「一覧画面にキーワードで検索する検索フォームを設置する」「一覧画面に簡易検索フォームを設置する」でルックアップフィールドを選択できるようになりました。 |
2018-11-14 | その他の改善 | 「条件」の「kintoneイベントが発生した時」で、kintone の 2018-11-11 アップデートで追加されたスマートフォン用のイベントを個別に選択できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/feature/whatsnew/2018-11.html なお「レコードを保存する直前(削除時は除く)」などでは Customine 1.28.7(2018.11.1 リリース) にて対応済みです。 |
2018-11-14 | 条件 | 2つの日付を比較して条件を満たすならば」 |
2018-11-14 | やること | 他のレコード内のテーブルをレコードとして取得する |
2018-11-01 | その他の改善 | 以下の「やること」で計算結果や取得結果をセットするフィールドを省略できるようにしました。 ・「年齢を計算する」 ・「西暦を和暦に変換する」 ・「自動採番を行う」 |
2018-11-01 | その他の改善 | 以下の「やること」で計算結果や取得結果を直接フィールドにセットできるようにしました。 ・「集計」カテゴリーの「やること」すべて ・「日付と時刻」カテゴリーの「やること」すべて ・「数値をフォーマットする」 ・「ログインユーザーを取得する」「所属グループ(ロール)を取得する」「所属組織を取得する」 |
2018-11-01 | やること | 期を計算する |
2018-11-01 | やること | 年度を計算する |
2018-11-01 | やること | レコード内の条件に合う行のフィールド選択数をカウントする |
2018-11-01 | やること | レコード中のフィールド選択数をカウントする |
2018-11-01 | やること | 条件に合うテーブル行のフィールド選択数をカウントする |
2018-11-01 | やること | テーブル中のフィールド選択数をカウントする |
2018-10-25 | その他の改善 | フィールドマッピングを改善し、セット先のフィールドの型に応じてより柔軟にデータを変換できるようにしました。 例えば、セット先がユーザー選択フィールドの場合、ユーザーコードをセットするとそのユーザーが選択された状態にできます。 |
2018-10-25 | その他の改善 | 「やること」や「条件」を選択するダイアログで、キーワード検索を行う際、半角アルファベットの大文字小文字は区別せずに検索するようにしました。 |
2018-10-25 | その他の改善 | 「kintoneアプリ管理」メニューを追加し、ここから登録済みの kintone アプリの登録解除が行えるようにしました。 |
2018-10-25 | やること | 添付ファイルをコピーする |
2018-10-18 | その他の改善 | カスタマイズした JavaScript が Customine メンテナンス中でも動作するようにしました。 |
2018-10-18 | その他の改善 | ページのカスタマイズ内容を画像で保存する機能を追加しました。 |
2018-10-18 | その他の改善 | ページの「無効化」をできるようにしました。無効化したページは、「kintone へ登録」する際に対象から除外されます。 |
2018-10-18 | その他の改善 | 既に削除されたアプリや、他の gusuku アカウントで作成したカスタマイズから書き出した .customine ファイルを読み込むことができるようにしました。 |
2018-10-11 | その他の改善 | 「カスタマイズをファイルから読み込み」の機能を改良しました。 従来の読み込み方法に加え、現在のカスタマイズ対して追記で読み込むことができるようになりました。 他のアプリのカスタマイズも読み込むことができます。 |
2018-10-11 | やること | テーブルデータをセットしたレコードを追加する |
2018-10-04 | その他の改善 | 「やること」や「条件」を選択するダイアログで、カテゴリーをプルダウンではなく左側のリストから選択するようにしました。 |
2018-10-04 | 名称変更 | 「テーブルの列増減ボタンを非表示にする」→「テーブルの行増減ボタンを非表示にする」 |
2018-10-04 | 名称変更 | 「列増減ボタンを左端に移動する」→「行増減ボタンを左端に移動する」 |
2018-09-13 | その他の改善 | エラーチェック系「やること」を同じフィールドに対して2つ以上セットして正常に動作するようにしました。 これまでは、後から実行されたチェックが先に実行したチェック結果を上書きしていましたが、 どちらのチェック結果も正常に反映されるようになります。 2つともエラーになっている場合はエラーが2つ表示されます。 |
2018-09-13 | やること | レコード再利用ボタンを隠す |
2018-09-13 | やること | レコード追加ボタンを隠す |
2018-09-13 | gusuku 共通管理 | 契約ドメインや kintone 接続設定のドメイン登録時、 ドメイン名を大文字で入力しても、小文字で登録されるようにしました。 大文字でドメインを登録しても、契約一覧などでは小文字で表示されます。 |