指定の場所(スペース)に文字(テキスト)を表示します。
「スペース・メニュー・ポータル位置に表示した文字を変更する」と組み合わせることで、状況に応じて画面に表示するテキストを変更することができます。
アプリにテキストを表示するスペースフィールドを配置しておいてください。
「場所」「表示するテキスト」「上下位置合わせ」「同じ場所の別テキスト」を設定します。
テキストを表示するスペースフィールドを指定します。1つのスペースフィールドに複数種類のテキストを表示することもできます。
画面に表示するテキストを指定します。
文字を装飾したり、テキストの中に式を埋め込むことができます。
設置先のスペースに対して、文字を上下のどの位置に合わせて表示するかを選べます。
スマートフォン版では効果がありません。
同じスペース内にボタンや文字をたくさん表示してスペースの幅を超えてしまった場合は、折り返しが発生して上下位置合わせができない場合があります。
「上寄せ」「中央寄せ」「下寄せ」のいずれかを指定した場合、スペースの幅が固定されます。文字数が多くこの幅に入りきらない場合、スペースの幅に合わせて折り返しが発生します。「指定なし」の場合は、スペースの幅が自動的に広がります。
指定したスペース内に、すでに別のアクションが「スペースに文字を表示する」でテキストをセットしている場合に、それを残すか削除するかを選択します。
設置したテキストには以下の css クラス名がつきます。
また、ID として
がつきます。
これを利用して、アプリに css ファイルを登録すればスタイルをカスタマイズすることができます。
「上下位置合わせ」はバージョン1.49(2019年5月23日リリース)からの機能です。1.48で作成したカスタマイズを、1.49以降でも同じレイアウトで表示するには、上下位置合わせを「指定なし」にしてください。
一覧画面では使えません。
「上下位置合わせ」はスマートフォン版画面では効果がありません。
1つのスペース内にボタンや文字を複数表示する場合、「上寄せ」「中央寄せ」「下寄せ」と「指定なし」を混在させると、追加した順序と表示される順序が一致しなくなります。